日々の様子2024年12月13日 生徒会役員選挙 令和7年度の生徒会役員を決める生徒会役員選挙が行われました。立候補者は、立会演説会の中で、どんな学校にしたいのかを堂々と発表することができました。 立会演説会の後、投開票を行い、放課後に選挙管理委員長から当選証書を受け取りました。 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年12月5日 全校レク 12月5日に生徒会主催の全校レクを行いました。執行部が事前にアンケートをとって内容を考えました。今回のレクは、宝探しと焼き芋大会です。 宝探しは、校舎内にかくれた執行部を探して宝が隠された場所のヒントをもらい、宝を探すという高度な宝探しです... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年11月19日 音楽発表会 11月19日に音楽発表会を行いました。今年度も事前に青洲高校薬袋先生のご指導をいただき、練習を重ねてきました。 当日は、青洲高校薬袋先生を講師にお招きし、保護者の皆様にも参観していただく中で、学年合唱と全校合唱を発表しました。発表の後には、... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年11月13日 みさと学発表会 総合的な学習の時間に取り組んできた「みさと学」で学習したことを発表する『みさと学発表会』を行いました。 小中連携として、小学校5・6年生にも参加してもらいました。 学習したことをスライドにまとめ、相手(保護者・地域の方、職員、児童・生徒)を... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月25日 3学年思春期体験 乳児とふれあう体験を通して、いのちの尊さや家族の絆の大切さを知り、親の役割を考える機会として、3年生が思春期体験学習に取り組みました。 プレ実習では、妊婦体験と人形抱っこを行い、25日は赤ちゃんとの触れあい体験教室を行いました。実際に赤ちゃ... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月23日・24日 2学年職場体験 「みさと学」の一環として2年生が職場体験を行いました。市川三郷町内の企業や公共施設に受け入れていただき、貴重な体験をすることができました。 生徒は、2日間の職場体験を通して「働く」とはどういうことかを学ぶことができました。ご協力いただいた企... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月23日 1学年町内めぐり 1年生が町内めぐりに出掛けました。自分たちの住む市川三郷町について学び、見学を通して更に地域を知り、地域を愛する心を育てることを目的としています。 午前中は碑林公園内の見学と拓本体験を行い、午後は市川大門地区の自主見学を行いました。当日は、... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月18日 クリーンアクション 美化委員会が中心となって、放課後の時間帯に地域のボミ拾いを行い、持ち帰ったゴミは分別して集荷場所に出しました。こういった活動を生徒が主体的に行うことで、地域を大切に思う気持ちがさらに強くなることを願っています。 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月16日 峡南地区英語暗唱大会 10月16日市川三郷生涯学習センターにおいて峡南地区英語暗唱大会が開催されました。本校からも3名の代表者が参加しました。 当日は峡南地区の中学校から代表者が集まり、各学年の暗唱文を英語で発表しました。大勢の人の前で発表するだけでも容易なこと... 2025.03.16日々の様子
日々の様子2024年10月9日 雅楽演奏会 10月9日身延山高校雅楽部の皆さんをお招きし、雅楽演奏会を行いました。 演奏会では、古典音楽だけでなくポップスも演奏していただきました。普段なかなか触れる機会のない雅楽の演奏に生徒も聴き入っていました。演奏を聴いた後は、実際にいくつかの楽器... 2025.03.16日々の様子