日々の様子

日々の様子

2025年10月15日 峡南英語スピーチ大会

10月15日(水)峡南地区英語スピーチ大会が行われ、本校から3名の生徒が参加しました。英語科の学習の中で学んだ英文を暗唱するのですが、相手に伝わるように発表するのですから、なかなか難しいと思います。ましてや英語でとなると…。生徒たちは、本当...
日々の様子

2025年9月20日 南翔祭

テーマ「Over the Top! ~限界超え、更なる高みへ~」のもと行われた南翔祭、学芸の部では全校劇「消えた八月」・全校合唱「若人の歌」「カイト」を発表しました。全校劇は、戦後80年が経った今、もう一度平和について考えることをテーマに取...
日々の様子

2025年9月19日 南翔祭前夜祭

今年の南翔祭は、昨年度までと大きく形を変えての実施となりました。生徒数の減少や熱中症対策等様々な面から見直しを図り、生徒会執行部と話し合いながら実施方法を検討してきました。その結果、前夜祭の実施と学芸の部・体育の部を合わせて半日開催という形...
日々の様子

2025年8月28日 2学期始業式

8月28日(木)2学期の始業式を行いました。式の中では、代表生徒2名が、学習や南翔祭をはじめとした生徒会活動、進路などに向けて一生懸命取り組みたいと2学期の抱負を発表してくれました。また、始業式の後には、午後から開催される鰍沢警察署管内交通...
日々の様子

2025年7月11日 福祉講話・手話教室

7月11日(金)1年生が福祉講話・手話教室の学習を行いました。市川三郷町は手話言語条例を制定しており、町をあげて手話への理解について取り組んでいます。1年生も小学校で学んできたことを基に、今回改めて学習に取り組みました。5名の講師の方に来校...
日々の様子

2025年6月30日 夏の花植作業

玄関前のプランターに花を植えました。夏の時期に玄関を彩ってくれる花を、全校生徒が分担して植えました。この後も、きれいな花を咲かせ続けるよう手入れをしていきます。写真は千日紅の花です。生徒会具体目標②に学校環境作りが挙げられています。きれいな...
日々の様子

2025年6月17日 プール開き

水泳の学習を始めるにあたり、安全にプールを使用するための注意と安全祈願を行いました。生徒が一生懸命きれいにしたプールで安全に水泳学習を行って行きたいと思います。生徒には、水の事故を防ぐための学習にも取り組んでほしいことを伝えました。
日々の様子

2025年6月12日 プール清掃

来週17日(火)のプール開きに向けてプール清掃を行いました。生徒たちは、自分たちが水泳学習をするプールを自分たちの力できれいにしました。気持ちよく学習ができるように、一生懸命清掃に取り組んでいました。先日は救急法講習会も行いましたが、今年度...
日々の様子

2025年6月5日 峡南地区中学校総合体育大会

峡南地区中学校総合体育大会卓球の部が本校の体育館を会場に行われました。参加校は本校と富士川中学校の2校だけでしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、選手一人一人が真剣に試合に取り組む姿が見られました。この大会を通じて、選手同士が交流を深め、...
日々の様子

2025年6月4日 総体に向けての生徒集会

明日の峡南地区中学校総合体育大会に向けて生徒集会が行われました。明日の大会を前に、男女卓球部の部長が決意表明をしてくれました。明日は、本校で卓球の部が開催される予定です。生活参観週間と言うこともあり保護者や地域の方も応援に来てくださるかもし...
error: Content is protected !!